カルダモンの効能|消化促進・抗炎症・抗菌・血圧サポートまで解説
カルダモンとは?
カルダモン(学名:Elettaria cardamomum)はショウガ科に属する香辛料で、「スパイスの女王」とも呼ばれます。甘く爽やかな香りが特徴で、インド、スリランカ、中東などで料理や伝統医学(アーユルヴェーダ)に用いられてきました【1】。

カルダモンの主な効能
- 消化促進・胃腸のサポート
食後の膨満感や胃の不快感をやわらげ、消化を助けるとされています【2】【3】。吐き気や胃けいれんの改善にも使われることがあります。 - 抗炎症・抗酸化作用
カルダモンに含まれるポリフェノールや精油成分には、慢性炎症の軽減や細胞の酸化ストレスを防ぐ作用が報告されています【4】【5】。 - 抗菌・口腔内環境の改善
口臭予防や口腔内の細菌抑制に役立つとされ、アーユルヴェーダでは口臭ケアとして種を噛む習慣が伝わっています【6】。 - 血圧・心血管サポート
カルダモン粉末の摂取が血圧を下げる可能性が報告されており、心血管系の健康サポートが期待されています【7】。 - 血糖・代謝改善
動物実験や小規模臨床で、血糖コントロールや脂質代謝の改善が示唆されています【8】。 - 呼吸器系サポート
去痰作用や気管支拡張効果により、咳や気道の炎症を和らげる効果が期待されています【9】。
副作用・注意点
- 大量摂取による副作用はまれですが、一部で胃の不快感やアレルギー症状が報告されています【1】。
- 妊娠中・授乳中の方は、薬理作用を持つスパイスの多量摂取を避けることが推奨されています【1】。
まとめ
カルダモンは消化促進、抗炎症・抗酸化、抗菌、血圧・血糖のサポートなど、多方面に健康効果が期待できるスパイスです。日常的にお茶や料理に加えることで、自然に健康維持をサポートできます。
チャイにいれると、爽やかな風味をプラスしてくれますね!
参考文献(脚注)
【1】Wikipedia. Cardamom. https://en.wikipedia.org/wiki/Cardamom
【2】Healthline – What Is Cardamom and How Is It Used? https://www.healthline.com/nutrition/cardamom
【3】Medical News Today – What to know about cardamom. https://www.medicalnewstoday.com/articles/324863
【4】Frontiers in Pharmacology – Cardamom: Phytochemical and pharmacological review. https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fphar.2021.695700/full
【5】MDPI – Antioxidant and anti-inflammatory activities of cardamom. https://www.mdpi.com/1420-3049/26/7/1888
【6】Times of India – Cardamom for oral health. https://timesofindia.indiatimes.com/life-style/health-fitness/home-remedies/cardamom-for-oral-health-and-more/photostory/78722331.cms
【7】PubMed – Blood pressure lowering effect of cardamom. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/22150064/
【8】ScienceDirect – Cardamom in metabolic syndrome. https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S1756464618301440
【9】Johns Hopkins Medicine – Benefits of cardamom. https://www.hopkinsmedicine.org/health/wellness-and-prevention/cardamom-health-benefits